スタディストTech Blog月間
スタディスト Tech Blog 月間 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1
Tsubura Yamato
2
HANYU, Koji
3
4
5
Kazuki Shimamoto
6
HANYU, Koji
7
Motoshi Takeda
8
HANYU, Koji
9
zuckey
10
11
12
HANYU, Koji
13
Natsuki Abe
14
Ayano Higashi
15
Mizutani Satoru
16
Shingo Hiraya
17
18
19
zuckey
20
Akira Kuriyama
21
Kazuki Hasegawa
22
Kazuki Hasegawa
23
wind-up-bird
24
25
26
HANYU, Koji
27
Fumiya Sato
28
Daichi Sawa
29
zuckey
30
Itsuki Sakitsu
2023-06-01 Tsubura Yamato
スタディストは6月にテックブログ月間を実施します! 今年の6月は「テックブログ月間」と銘打って、スタディスト開発本部によるテックブログ執筆のイベントを実施します!
2023-06-02 HANYU, Koji
ChatGPTとMiroテンプレートを使ってワークショップを設計した話 ChatGPTとMiroテンプレートを使ってワークショップの設計をした体験談です。
2023-06-05 Kazuki Shimamoto
4時間で顧客に価値を届ける!ゴキゲン超特急について紹介します ゴキゲン超特急の紹介とエンジニア目線での感想
2023-06-06 HANYU, Koji
あるスマホアプリの画面デザインにおける、文字サイズとレイアウトの設計過程を振り返る 2022年3月にデザイン刷新を行ったTeachme Biz モバイルアプリのスライドショー画面を例に、文字サイズの設計とレイアウトの決め方について解説します。
2023-06-07 Motoshi Takeda
WEBの人がiOS開発チャレンジ WEBエンジニアがiOS(Swift)での開発に一歩を踏み出しました。
2023-06-08 HANYU, Koji
開発プロジェクトにおけるいくつかの資料の作り方: 時期に応じた情報の密度で考える 本記事では、開発プロジェクトにおけるステークホルダとのコミュニケーションについて、段階に応じた情報の密度を考えていきます。
2023-06-09 zuckey
Capacitor製モバイルアプリを1年半開発・運用した Capacitorを利用してモバイルアプリを運用して1年半経過して実感した、メリット、必要な知識、顕在化したリスクなどについて紹介します。
2023-06-12 HANYU, Koji
徳川家康から学ぶQCDのトレードオフスライダ 徳川家康が経験した戦いをトレードオフスライダで解釈し、プロダクト開発にも活かせる学びを考えます。
2023-06-13 Natsuki Abe
2023-06-14 Ayano Higashi
BizサイドからのFBを取り込む!スプリントレビュー&オフィスアワー開催のすすめ スプリントレビュー&オフィスアワーは、スクラムイベントの「スプリントレビュー」を発端に、もっと開発部外の様々な方からプロダクトについて活発にフィードバックをしてもらいたい!という思いから広がった活動です。
2023-06-15 Mizutani Satoru
iOS/Androidそれぞれの開発を経験して感じたドメインモデルの大切さ じっくりとドメインモデルを作成することでOS間の差分も減らした開発体験のお話です。
2023-06-16 Shingo Hiraya
SwiftDataとSwiftUIを使ってTODOリストアプリを作る WWDC23で発表された「SwiftData」の使用例を紹介していきます。
2023-06-19 zuckey
「対話について考える3日間」認定スクラムマスター研修に参加しました 認定スクラムマスター研修で学んだ中で最も重要だと感じた、チームを強くするための「対話」についてご紹介します。
2023-06-20 Akira Kuriyama
S3クロスアカウントレプリケーションの料金と注意点 クロスアカウントS3レプリケーションの設定例、注意事項を紹介します.
2023-06-21 Kazuki Hasegawa
AIアシストプラス:生成AIを活用した新機能の開発とその未来 6月に発表したAIアシストプラスは、生成AIや機械学習を利用して、ユーザーが簡単に情報を作成・閲覧できるようにする機能です。この記事では、開発背景や狙い、そしてドラフト提案機能の実装について紹介します。
2023-06-22 Kazuki Hasegawa
複数CPUアーキテクチャ向けのイメージを単一のGHCRで配信する 単一のDockerfileで複数のCPUアーキテクチャを定義し、単一のGHCRで配信する方法について紹介します。
2023-06-23 wind-up-bird
隣の芝生が青かったので、ちょっと留学してきました 社内留学制度を利用してCRE留学をしたのでその時の体験を記載しています。
2023-06-26 HANYU, Koji
個人の作業をライブ配信する効能 筆者が最近ノリにまかせてやっている、個人の作業をライブ配信する取り組みとその効能について説明します。
2023-06-27 Fumiya Sato
Design Docを書いてみた Design Docはソフトウェア設計書の汎用的なフレームワークのひとつです。 この記事ではDesign Docを初めて書いてみた時の体験談を述べています。
2023-06-28 Daichi Sawa
プロダクト立ち上げをSupabase×Nuxt3で進める選択肢 プロダクト立ち上げ〜実運用に乗せるまでの技術選定って難しくないですか?
2023-06-29 zuckey
事業の試行錯誤を支える、システムをシンプルに保つための設計と工夫 BtoB SaaS プロダクトのリリース後初期のフェーズに事業としてどのような試行錯誤があるのか、そして、それを素早く実現するためにプロダクト開発として意識できるポイントについて紹介します。
2023-06-30 Itsuki Sakitsu
スタディストCTOの我流メンタルマネジメント術 新規事業やマネジメント等、一喜一憂の荒波に揉まれながらもチャレンジを続けるために習得してきたCTO個人の考え方やメンタルテクニックを整理、共有します。